
(あ、ちょっと左に寄ってしまった…)
先日、おにぎりをかじりながらなんとなくネットサーフィンをしていたところ、
塩谷舞さんのメディア「millieu」の
生まれてこのかた、ずっと不況。「ゆとり世代」は、知恵を出して仕事をつくる
という記事を見つけました。
国内シェアNo.1のカレンダーメーカー、「新日本カレンダー」さんの若い社員さんたち(「ゆとり部」っていうんですって)のいろいろなプロジェクトを紹介している記事です。
新日本カレンダーゆとり部の「ふたりひめくり」
「ゆとり部」さんが取り組んでらっしゃることなどは塩谷さんの記事を読んでいただくとして。
「さすがの塩谷さん、素敵な記事だわ~!あ、この『ふたりひめくり』って面白そう…」などと思いながらふむふむ読み進めていくと、なんとページの最後に「31日分お試しモニター募集」という文章を発見!(※現在は終了)
即、申し込みました。
カレンダー含め、文具、好きなんですよ。
表紙はかわいい4種類(シンプル版+ゆとり世代デザイナーとのコラボ3種類)を選べます。中身は全部一緒。
わたしは一番シンプルなオリジナル版にしました。このブログの最初に載せた写真のやつ。これはこれでかわいい!
モニター版は注文したものと違う表紙のひめくりが届いた人も多かったようなのですが、わたしは問題なかったです。
そして、早速届いた翌日から #ふたりひめくり のハッシュタグをつけたつぶやきをスタート。
Twitterだとどうしても記録が流れていってしまうので、一週間ごとにブログにまとめることにしました。
我が家の「ふたりひめくり」
【1日目】
#ふたりひめくり 早速始めました。1日目。左が夫で右がわたしです。なんかあの…ほんと…自分本位な人間ですみません…… pic.twitter.com/vFHO3NZNPc
— yoko(鞠 ようこ) (@mar_cat14) 2017年5月29日
記念すべき1日目。
わたしは「欲しいもの?いっぱいあってこまっちゃーう!」と欲望のままに書いたんですが、夫は結構深いこと書いてた。すみません。
ちなみにわたしはパソコンとサンダルのほか、作業用の机とかいい感じのワンピースとか新しい車とか5億円とかも欲しいです。
【2日目】
#ふたりひめくり 2日目。単純明快な夫と、ひとつに決めきれないわたし。 pic.twitter.com/fFgXePAysF
— yoko(鞠 ようこ) (@mar_cat14) 2017年5月30日
わたし、好き嫌いはないんですけど、「これが好き!」っていうものが特別あるわけじゃないんですよね。なので「比較的好んで食べる」ものを列挙してみました。
夫は昔からとにかくお肉が好きで、高級な牛肉とかはもちろん(めったに食卓にはのぼりませんが…)、安い豚コマを焼肉のたれで炒めただけの料理でも「おいしいおいしい、毎日これでいい」と喜んで食べてくれるので助かってます。
【3日目】
#ふたりひめくり 3日目。今日は「お父さんとお母さんだけ楽しそう!ずるい!わたしもやりたい!」と主張した長女も参加したので #さんにんひめくり です。
ちなみに夫は昔坊主にしたことがありますが、職場で「営業活動に支障がある」という理由で禁止された過去があります。 pic.twitter.com/ItSLcUuHfK
— yoko(鞠 ようこ) (@mar_cat14) 2017年5月31日
この日から5歳の長女も参加して、「ふたりひめくり」ならぬ「さんにんひめくり」になりました。
長女の髪は今、二つ結びができる程度の長さ。暑くなってきたので切るか結ぶかしたらいいのに、と思うのですが、髪を結ぶのはあまり好きじゃないようです。
夫は夏になったら坊主にする、と言っていましたが、ほんとかな?
【4日目】
#ふたりひめくり というか #さんにんひめくり 4日目。まさかの片想い… pic.twitter.com/3jP2wKF0nS
— yoko(鞠 ようこ) (@mar_cat14) 2017年6月1日
「一番仲がいい人?夫に決まってんじゃーん!」と意気揚々と書いたのに、夫の回答、わたしじゃなかった!がーん。
子どもたちは確かにかわいいけど、「仲がいい」っていうのとはちょっと違うんじゃないんですかね…(やや根に持ってる)
【5日目】
#ふたりひめくり ならぬ #さんにんひめくり 5日目。この質問、「(今まで入れたことないけど)入れてみたい」っていう意味なのかな?よくわからず、わたしたち夫婦の答えもなんだか中途半端な感じに…。長女は常にうめぼしが好き。 pic.twitter.com/RTESMccxir
— yoko(鞠 ようこ) (@mar_cat14) 2017年6月3日
ツイートにも書きましたが、質問の意図がよくわからなかったです。
ちなみにわたしは最近、ローソンのもち麦入りおにぎり(枝豆と塩昆布)にハマってます。
【6日目】
#ふたりひめくり 6日目。長女用に準備していた紙に次女が何やら書いてたので、今日は #よにんひめくり です。
何を隠そうわたしたちは #モノノフ 夫婦。夫は赤推し、わたしは桃寄り箱推し。ライブ楽しみだなー!
長女は「ゆうえんち」って書いてたけど、行く予定ないよ…? pic.twitter.com/MAt63bvRnc
— yoko(鞠 ようこ) (@mar_cat14) 2017年6月4日
4日目ですれ違った夫婦の想い、6日目でひとつになるの巻。
「ももクロ夏のバカ騒ぎ2017」、ファミリー席(※立ち上がっての観賞不可の、子連れ限定の席)で当選しました。楽しみだなー。暑いんだろうなー。
長女用「ふたりひめくり」に次女がらくがきしてたんですが、なんとなく「回答した」感があったので一緒に載せてみました。なんて書いてるのかな。
【7日目】
#ふたりひめくり というか #さんにんひめくり 7日目。たしかに夫の名前の由来、聞いたことないな〜。 pic.twitter.com/svdxY0Mcqg
— 鞠 ようこ(yoko) (@mar_cat14) 2017年6月5日
まっすブ…(長女はたまに鏡文字を書きます)
うちの子どもたちは「難読じゃない、今っぽくない、でも古めかしくない」雰囲気の名前をイメージ重視でつけたので、由来は実は後付け。どちらの名前も気に入ってるんですけどね。
次女の名前の由来はまだ考えてないのですが、もう少し大きくなって聞かれたときのために、それっぽいものを考えておかないと。
「ふたりひめくり」を1週間使った感想
ただただ、楽しい
なんてことない毎日がすこし、楽しくなります。
「ちいさな紙のちょっとした質問にひとことで答える」というミニマム感が、ものぐさなわたしにとってすごく魅力!
今日の質問は何だろう?ってカレンダーをめくる瞬間、うきうきします。
今のところ長女も「今日のふたりひめくり、書く~!」と毎日ニコニコ書いているので、いつか子ども向けのものが出たらいいのにな~、と思いました。
写真、もっと上手く撮りたい…
読んでくださってる方は薄々感じてると思うんですが、わたし、写真撮るのがあまり上手くなくて…。
もっとこう、フォトジェニックな感じで撮れたらいいんでしょうけど、すみません。
「ふたりひめくり」とは直接関係ないですが、31日目が終わるまでにはもうちょっときれいな写真をアップできるようにしたいです。
「ふたりひめくり」欲しい人~!
モニター募集は残念ながらもう終了してしまいましたが、365日版が11月に発売になるようです。
今回のモニター版に申し込み損ねた人はぜひ購入して書いてtwitterにアップしてほしいです。
わたしもストーカーのように毎日ねっとり見せていただきます。
(モニター版で呟いているひとの画像もみっちり見ています…楽しいんだもん…)
というわけで
8日目からまた毎日こつこつ書いてtwitterにアップしていきますので、
よろしければまたおつきあいくださいね!